毎年5月の最終週にはテニスの全仏大会が開催され、試合中継の合間には、スパークリングウォーター「ペ リエ」のコマーシャルが挟まるのが慣例となっている。「ペリエ」は…
カテゴリー: アライグマ編集長の日々雑感
オーバーツーリズムと志向の画一性
日本でも欧州でもオーバーツーリズムが問題になっている。観光客のマナーの悪さもさることながら、観光 地の受け入れ能力を超えた観光客が過剰に集中することで否応なく発…
イベリア半島の大停電
スペインとポルトガルで28日に異例の大停電が発生し、交通や通信でも大混乱を招いた。筆者も長時間の停 電を経験したことがある。やりたいことがなにもできず、途方にく…
ローマ教皇フランシスコの訃報
復活祭の翌日の月曜日はフランスでは祝日なので、普段の月曜日よりも少しゆっくり起床して、のんびりと コーヒーを飲みながらニュースを見たら、なんとローマ教皇フランシ…
トランプ関税の二転三転
トランプ大統領がスマホやコンピュータを追加関税の対象から除外した。中国に合計で145%の追加関税を 課しているため、中国を主要製造地としているアップルなどは製品…
トランプ関税砲:保護主義政策の世界規模の経済実験
トランプ関税砲、などと言われる米国の追加関税が株式市場の暴落をはじめとして、世界経済に大混乱をも たらしている。迷惑な話ではあるし、各国とのディールの末に、予告…
極右RNのルペン氏の非選挙権停止
フランスの極右政党RNを率いるルペン氏が同党の架空雇用事件で厳しい有罪判決を受けた。欧州議会の資金を組織的に横領していたと認定され、禁固4年を言い渡され、さらに…
ネットゼロの実現可能性
英保守党(最大野党)のケミ・ベイドノック党首が、2050年のネットゼロという英国の目標は実現不可能だ と断言して波紋を投じている。そもそもこの目標は2019年に…