2015年1月のイスラム過激派テロ事件以後、フランス国内のムスリムに対する風当たりが厳しくなっている。政府や識者は一般のイスラム教徒と過激派を同一視してはならな…
カテゴリー: MUFG記事
深刻なフランスの非識字問題
エマニュエル・マクロン経済・産業・デジタル大臣(以下、経済大臣)が就任後初のインタビューで非識字問題に触れ、後日、謝罪することとなった。しかし、経済大臣の発言は…
若年有資格者の国外移住は頭脳流出か?
近年、フランス人の若年有資格者(大学入学資格であるバカロレアやマスターなどの資格者)の国外移住が増加している。この傾向を、国力の低下による「頭脳流出」と懸念する…
フランス人の文化的レジャーとして人気の高い美術館訪問
フランスでは国民の芸術や文化への関心を高めようとさまざまな文化関連のイベントが開催されており、欧州規模のイベントにもフランス発のものが少なくない。文化の民主化、…
クラッシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ」、成功の秘訣
経済危機の影響で文化事業が苦しい運営を強いられている中で、毎年多くの人々を動員し続けているのが世界最大級のクラシック音楽の祭典「ラ・フォル・ジュルネ」である。そ…
オートクチュール文化に見るフランス
明治維新によって日本に西洋的近代国家が誕生した1868年、フランスが誇る文化遺産「オートクチュール」がパリに登場した。20世紀には偉大な「クチュリエ」が輩出され…
就活時のフランス人移民の苦悩
失業問題は現在のフランス社会が抱える最大の課題である。特に、将来を担う若年層の失業率が高いことは深刻である。若年層の中でもとりわけ有色人種系移民の失業率の高さが…
フランスの同性婚法をめぐる賛成・反対運動の社会的背景
2013年4月23日、同性間の結婚を可能にする法案がフランスで成立した。結婚に準ずる権利を同性間に認める連帯市民協約(PACS)がすでに存在し、同性愛が社会的に…