フランスでは2020年12月末から新型コロナウイルスワクチンの接種が開始されたが、他の欧州諸国と比べてその進捗は遅れている。その背景には、ワクチン忌避の傾向が強…
カテゴリー: フランス社会事情
BLM運動に便乗したフランスの反人種差別運動、本質には相違
米国発のBLM(Black Lives Matter)運動に連動する形で、フランスでも「アダマ委員会」が警察の暴力と人種差別に対する抗議運動を展開し、ほかの反体…
仏での反中感情の高まりとグローバリゼーション
仏では、新型コロナ危機を背景に、中国が情報を隠匿した上、虚偽の統計を発表したなどとして、反中感情が拡がっている。本稿では、仏での反中感情の高まりと、今後のフラン…
封鎖措置で定着するか、マスクの着用
新型コロナウイルス対策として導入された一連の新たなルールはフランス人の社会習慣に大きな変化をもたらした。規律に関する国民性の現れには二面性があり、外出制限は必ず…
フランスの年金改革とそれに対する抗議行動
フランスでは、2019年12月に始まった年金改革に反対する無期限ストライキがいまだに続いている。今回のストはその長さもさることながら、クリスマス休暇中も続いたこ…
分別意識が低い、フランスでのプラスチック容器包装削減対策
日本とフランスでちょっと意識が違いそうな「プラスチック製品・容器包装問題」。回収を最適化してリサイクルやリユースを進める、プラスチック容器包装の絶対量を減らす、…
フランステレコム従業員の自殺問題、背景に構造的原因
フランステレコム(現オランジュ)では2008年から数年内に50人以上の従業員が自殺した。これは2006年から2008年にかけて当時の経営陣が強行した再編が従業員…
「黄色いベスト」運動からノートルダム寺院が炎上する夜まで
ノートルダム寺院が炎上したその夜の8時、マクロン大統領は「黄色いベスト」運動への回答としての新たな施策をテレビで発表する予定だった。本稿では「黄色いベスト」運動…