ワインの国である(はずの)フランスで、若い人のワイン離れが進んでいるそうである。ビールを好む若者の割合がワインを好む若者の割合を超えた、という調査結果もある。全…
カテゴリー: アライグマ編集長の日々雑感
シルクロードと一帯一路構想
かつてシルクロードは東の漢帝国と西のローマ帝国を結び、ユーラシア大陸を横断する交易路として栄えた。これを復活させて、ユーラシアとその近隣諸地域にまたがる広大な経…
過激化した精神病者によるテロ事件
パリでまたイスラム過激派によるテロ襲撃があり、ドイツ人観光客が犠牲になった。犯人はすでに過去にテロ襲撃を企てた前科があり、4年の服役後も、警察により危険人物とし…
欧州の民主主義の理念と現実
オランダの総選挙で極右政党が圧勝した。反移民、反イスラム、反EUなどの立場を掲げる政党が、多くの欧州諸国で勢いを増している。こうした現象の背後に、情報操作、陰謀…
サンチェス首相の続投
スペインのサンチェス首相が議会で多数派の形成に成功して、続投を決めた。首相の本来の政治的立場に合致する左派や中道左派だけでは十分な議席を確保できず、カタルーニャ…
パレスチナの人民とテロ攻撃
日曜日にフランスでユダヤ人差別に反対するデモが実施され、パリで10万人、全国では合計で18万人が参加した。やたらとデモが好きな国でのこの規模をどう受け止めるかは…
セルフレジの普及
最近はセルフレジの性能が急速に向上し、量販店の店舗が刷新されるたびに、多数のセルフレジが設置され、レジ要員の必要性が低下している。従来のレジ係の一部は、セルフレ…
ポーランドで親欧州派の政府発足へ。改革の行方は?
ポーランドの総選挙で、ハンガリーのオルバン政権と並ぶ欧州連合(EU)の問題児だった「法と正義」が過半数割れを来たし、2019年まで欧州理事会議長(いわゆるEU大…