2015年1月にシャルリーに対するテロ攻撃があった後、フランス全国で表現の自由を擁護する大規模なデモが行われた。筆者自身もあの時に、生まれて初めてデモ行進という…
カテゴリー: アライグマ編集長の日々雑感
2020年10月13日 編集後記
来る来ると言われていたCOVID-19の第二波がついに実際に来てしまった。大多数の国では春のような全体的なロックダウンを避けて、ローカルなロックダウンで対応する…
2020年9月29日 編集後記
最近のフランスのテレビでは、広告で黒人が登場する頻度が突然に高まった。これはおそらく世界的なBLM運動の影響だ ろう。広告業界もテレビ業界もともに(良く言えば)…
2020年9月22日 編集後記
ふと気づくと、ロックダウン中にスポーツ紙を読む習慣をすっかりなくしてしまっていた。当初こそ、ほぼ全ての大会 やイベントが中止になった中で、毎日なんらかの話題を探…
2020年9月15日 編集後記
9月からの新学期開始で、早速学校でのクラスターの発生が観測されている。ロックダウン中の経験で、オンライン授業 だけでは落ちこぼれる生徒が増えてしまうことが確認さ…
2020年9月8日 編集後記
フランスの各地で馬が殺傷されるという奇っ怪な事件が起きている。特に愛らしいポニーを殺害し、耳を削ぎ、目をくり抜き、性器を抉った死骸を放置したケースは、その猟奇的…
2020年9月1日 編集後記
黒人への差別に反対し、黒人の権利擁護を支持する運動がしきりと展開されている中で、フランスではアガサ・クリスティの代表作の 一つが題名の変更を強いられた。ここまで…
2020年8月25日 編集後記
南仏のモンペリエ大学医学部が創立800周年を迎えたそうだ。世界でも最も古い医学部の一つであ り、卒業生には、あの大予言で有名なノストラダムスさんや、糞尿譚もおお…